構図

基本になる「三分割構図」

まず初めに覚えたいのが万能で使える三分割構図です。

「三分割構図」って何?

縦と横を3等分し、画面を9分割にします。3等分したライン上、もしくはその交点を意識して被写体を配置する構図です。

「三分割構図」を作るには

スマホカメラはほとんどのものが画面を9分割するグリッド線を表示する機能を持っています。そのグリッド線に沿って主役になる被写体を配置すれば容易に「三分割構図」が出来上がります。

次ページへのリンク

→「空を写すとき使いたい「二分割構図」」に進む
→「「シルエット」で幻想的な写真を撮ろう」に戻る

関連記事

  1. 構図

    食事の構図で大活躍「日の丸構図」

    被写体を引き立てたいときによく使うのが日の丸構図です。「日…

  2. 構図

    奥行を表現する時に使う「三角構図」

    風景の奥行きを表現する時に使うのが三角構図です。「三角構図…

  3. 構図

    空を写すとき使いたい「二分割構図」

    海と山、山と空に大活躍するのが二分割構図です。「二分割構図…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. スマホを使おう

    AF/AEロックを使おう
  2. バイク撮影術

    バイクに合う「背景」と「置き方」で写真を撮ろう
  3. 構図

    奥行を表現する時に使う「三角構図」
  4. バイク撮影術

    カメラの「タテ」と「ヨコ」を使い分けよう
  5. スマホ撮影術

    風景写真をきれいに撮るならまず「順光」を狙いましょう
PAGE TOP