スマホを使おう

ピントは画面をタップしよう

スマホのカメラには自動的に焦点を合わせるオートフォーカス機能が付いています。そのままでももちろん使えますが、ピントを合わせるポイントを決めることでより写真で表したい事が伝わりやすくなります。

オートフォーカス機能

ほとんどのカメラアプリは特別な設定を行わない限り、撮りたいものにカメラを向けると自動で画面の中央にピントが合い、写真を撮る事ができます。

タッチフォーカス機能

もし、撮りたいものが画面の中央にない場合は、画面上でその対象物をタップすると、タップしたものにピントが合います。これを「タッチフォーカス」と言います。

ほとんどの場合はピントが合うだけではなく、明るさも自動調整してくれます。

次ページへのリンク

→「明るさの調整方法を覚えよう」に進む
→「カメラの画面とアイコンを覚えよう」に戻る

 

関連記事

  1. スマホを使おう

    カメラの画面とアイコンを覚えよう

    まずはカメラに画面に表示されるアイコンの意味を覚えましょう。アイコンの…

  2. スマホを使おう

    AF/AEロックを使おう

    同じ被写体を何枚か取る場合はAE/AFロックの機能を覚えておくと便利で…

  3. スマホを使おう

    明るさの調整方法を覚えよう

    写真撮影の最初の難関になるであろう「明るさの調整方法」です。全体が白か…

  4. スマホを使おう

    ピンチアウト・インでズーム

    スマホのカメラは指2本でズームをコントロールできます。このズーム機能に…

  5. スマホを使おう

    グリッド線を活用しよう

    撮った写真が傾いていると不安定な印象を与えてしまいます。それを回避する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. スマホを使おう

    グリッド線を活用しよう
  2. バイク撮影術

    「ローアングル」と「ハイアングル」を使い分けよう
  3. スマホを使おう

    明るさの調整方法を覚えよう
  4. 構図

    食事の構図で大活躍「日の丸構図」
  5. 構図

    空を写すとき使いたい「二分割構図」
PAGE TOP