スマホ撮影術

「シルエット」で幻想的な写真を撮ろう

被写体をシルエットとして写すことでドラマティックでメッセージ性が強い写真を撮ることができます。

「シルエット」って何?

逆光の更に夕日や朝日など太陽が低い状態で被写体を黒い影(シルエット)の状態にして撮影する方法です。

「シルエット」に向く被写体

できるだけ背景がシンプルで、被写体の形がはっきりしている場合に向いています。ズバリ、「朝焼けや夕焼けにたたずむバイク!」これ最高です。

「シルエット」撮影のポイント

朝焼けや夕焼けは時間と共に色合いや明るさが変化していくので、少し時間をかけてその移り変わりを捉えましょう

トップの写真は苫小牧-八戸のフェリーの上から撮影した写真です。早朝着のフェリーは朝焼けを撮るには適した環境です。

次ページへのリンク

→「基本になる「三分割構図」」に進む
→「風景は「反逆光」で立体感を出そう」に戻る

関連記事

  1. スマホ撮影術

    風景は「反逆光」で立体感を出そう

    「反逆光」は一番応用の幅が広い光の向きです。ランドスケープでもポートレ…

  2. スマホ撮影術

    風景写真をきれいに撮るならまず「順光」を狙いましょう

    写真を撮るにあたってまず注目したいのが光の向きです。光を意識するする事…

  3. スマホ撮影術

    「逆光」を利用していつもと違った写真を撮ろう

    「逆光」はそのまま撮ってしまうと、人物だと顔に影がかかってしまったり、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. スマホを使おう

    グリッド線を活用しよう
  2. スマホ撮影術

    風景は「反逆光」で立体感を出そう
  3. スマホを使おう

    AF/AEロックを使おう
  4. 構図

    食事の構図で大活躍「日の丸構図」
  5. スマホを使おう

    明るさの調整方法を覚えよう
PAGE TOP