スマホを使おう

カメラの画面とアイコンを覚えよう

まずはカメラに画面に表示されるアイコンの意味を覚えましょう。アイコンの意味が分かるとスムーズな操作ができる様になります。

カメラ画面機能説明

アイコン機能説明

番号ごとに機能を説明します。

  1. カメラ設定
  2. フラッシュ設定
  3. タイマー設定
  4. 縦横比設定
  5. フィルター設定/ビューティー設定
  6. 広角/望遠切替え
  7. シャッターボタン
  8. 外側/内側カメラ切替え

まずはアイコンの形と機能をザックリと連想しながら覚えて行けば大丈夫です。

最初に覚えないといけないのはシャッターボタン外側内側カメラ切替えボタンです。その他は初期設定でもまずは何とかなります。慣れたら設定を加えて行きましょう。

次ページへのリンク

→「ピントは画面をタップしよう」に進む
→「食事の構図で大活躍「日の丸構図」」に戻る

関連記事

  1. スマホを使おう

    グリッド線を活用しよう

    撮った写真が傾いていると不安定な印象を与えてしまいます。それを回避する…

  2. スマホを使おう

    ピントは画面をタップしよう

    スマホのカメラには自動的に焦点を合わせるオートフォーカス機能が付いてい…

  3. スマホを使おう

    AF/AEロックを使おう

    同じ被写体を何枚か取る場合はAE/AFロックの機能を覚えておくと便利で…

  4. スマホを使おう

    ピンチアウト・インでズーム

    スマホのカメラは指2本でズームをコントロールできます。このズーム機能に…

  5. スマホを使おう

    明るさの調整方法を覚えよう

    写真撮影の最初の難関になるであろう「明るさの調整方法」です。全体が白か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. バイク撮影術

    「望遠」と「広角」を使い分けよう
  2. スマホ撮影術

    「逆光」を利用していつもと違った写真を撮ろう
  3. スマホを使おう

    明るさの調整方法を覚えよう
  4. 構図

    奥行を表現する時に使う「三角構図」
  5. スマホを使おう

    ピントは画面をタップしよう
PAGE TOP