スマホ撮影術

「逆光」を利用していつもと違った写真を撮ろう

「逆光」はそのまま撮ってしまうと、人物だと顔に影がかかってしまったり、風景ならば全体が暗くなってしまいますが、設定で「逆光」を活かした写真にすることができます。

「逆光」って何?

撮影者が太陽に向かい被写体に後ろから当たる光を「逆光」といいます。

逆光の撮り方

「逆光」はどうしても全体が暗くなってしまうので、自分で明るさを調整して写真全体のバランスを整える必要があります。

被写体の最も暗い部分をタップして、全体のバランスを見ながら調整(明るさの調整方法を覚えよう参照)します。

  • 慣れてきたら積極的に活用しましょう。印象的な写真を撮ることができます。

 

  • 上の写真を順光で撮影。印象ががらりと変わります。

次ページへのリンク

→「風景は「反逆光」で立体感を出す」に進む
→「風景写真をきれいに撮るならまず「順光」を狙いましょう」に戻る

関連記事

  1. スマホ撮影術

    風景は「反逆光」で立体感を出そう

    「反逆光」は一番応用の幅が広い光の向きです。ランドスケープでもポートレ…

  2. スマホ撮影術

    「シルエット」で幻想的な写真を撮ろう

    被写体をシルエットとして写すことでドラマティックでメッセージ性が強い写…

  3. スマホ撮影術

    風景写真をきれいに撮るならまず「順光」を狙いましょう

    写真を撮るにあたってまず注目したいのが光の向きです。光を意識するする事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. スマホを使おう

    AF/AEロックを使おう
  2. 構図

    空を写すとき使いたい「二分割構図」
  3. バイク撮影術

    「ローアングル」と「ハイアングル」を使い分けよう
  4. スマホ撮影術

    風景は「反逆光」で立体感を出そう
  5. スマホを使おう

    ピントは画面をタップしよう
PAGE TOP