葉物野菜

催芽まきを少し真面目に考えてみる

レタスは発芽率が悪いので発根した種を培地に植える催芽まきをやってみる事にしました

新しく準備したもの

種を植えるケース。今回は100円ショップでB5の書類用プラボックスを購入しました。
これは水が漏れなければなんでもいいです。古いタッパーとかが良いのかもしれませんね

手順

諸説あると思いますが、一例としてまとめます

クッキングペーパーを2枚入れる

ひたひたになるまで水を入れます。

種を並べる

ティッシュを1枚掛ける

水を吸い上げるためにティッシュを1枚掛けます。最近のやわらかいティッシュでは無く、水に溶けない昔の固いポケットティシュがおすすめ。後は発芽するまで見守るだけです。

最後に

どこに何を置いたか分からなくならない様にしましょう。私はマスキングテープに油性ペンと言う方法をよく使います。

これで定植の時葉が少しでもそろってくれればいいなあと思います。

 

リーフレタスの定植前のページ

続:催芽まきを少し真面目に考えてみる次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. レタス

    レタスの種が届きました

    楽天に発注していたレタスの種が届きましたので、さっそく種蒔きしてみまし…

  2. 葉物野菜

    アミカゴ栽培槽を久しぶりに仕立てました

    たぶん今年はこれが最後かな?と思いつつ、2カゴ仕立ててみました。今回は…

  3. 葉物野菜

    リーフレタスの定植

    種まきから3週間、だいたいのものに本葉が出てきましたので定植を行いまし…

  4. 葉物野菜

    プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ

    培地に土を使うプラカゴ栽培装置ですが、放置プレイでここまで育ってくれま…

  5. ミックスリーフレタス

    サラダボックス用アミ皿水耕栽培装置を作ってみました

    パソコンでで開くとこのページの右側のリンクにある「初めてのボックス水耕…

  6. 葉物野菜

    リーフレタスの発芽

    先週末に屋外に出したリーフレタスの本葉が出て来たので記録に残しておこう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミニトマト

    土植えの苗を購入
  2. メロン

    メロンの立体栽培
  3. ブドウ

    ブドウ苗をルートラップポットに鉢植え
  4. イチゴ

    四季成りイチゴが絶好調です
  5. ミニトマト

    ミニトマトの収穫が本格化してきました
PAGE TOP