中玉トマト

2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家族から「ミニトマトより中玉トマトがいい。」「とにかく甘いトマトがいい。」という要望がありまして、方針を「とにかく甘い中玉トマト」に変更。具体的な品種を「フルティカ」にする事に決めました。

フルティカって何?

販売元のタキイ種苗さんによると、

  • 中玉で高糖度
    糖度が7~8度で果重は40~50g。同じくらいの果重になる品種の中で糖度は最高レベル。果肉は滑らかで弾力性があり、食感のよい品種。果皮は薄くて口に残りにくく、ゼリーの飛び出しが少ない。また、機能性成分であるリコピンを豊富に含む。
  • 裂果が少ない
    弾力性のある果肉の特性から、昼夜温の差が大きい春や秋でも裂果が少ない。
  • 栽培特性
    オールシーズン栽培可能。初期の草勢はやや強いので、過繁茂にして異常主茎が発生しないよう注意する。ただし、着果負担がかかり始める4段開花および冬季には草勢が落ちやすいので早めの追肥が必要。熟期は早生で、葉は中大葉。
  • 耐病性
    耐病性はトマトモザイクウイルス(Tm-2a)、葉かび病(Cf9)、斑点病(LS)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性をもつ。長期栽培にはTm-2a型台木との接ぎ木が基本。

少しググってみましたが、中玉トマトでは断トツの推し品種の様です。

植付の方針

1本育てば大丈夫なので、18粒入の種を一袋買って3月末から4月にかけて育ててみようと思います。最悪の場合は苗購入という保険も取れますし。

早生種の特色を生かして早い時期から食べられる様になればいいなと思います。

種の購入

普通に流通しています。楽天市場などで購入できるようです。

 

巨木のトマト用上部水槽の検討前のページ

2021年に植えるメロンの検討次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える

    巨木のトマトの水耕栽培装置は超巨大ググると色々出てくる「巨木の…

  2. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦

    2月も近いと言うのに今年の初投稿です。今年も宜しくお願いします。2…

  3. 中玉トマト

    フルティカもうすぐ初収穫

    ミニトマトに比べて熟すのに時間がかかる中玉トマトですが、もうすぐ初収穫…

  4. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り

    今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はト…

  5. 中玉トマト

    フルティカの花が咲きました

    早いもので発芽から2ヶ月半の時が経ち、フルティカの一番下段の花が咲きま…

  6. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ

    そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. レタス

    サニーレタス今年初収穫
  2. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り
  3. サンパチェンス

    サンパチェンスをこんもり咲かせたいチャレンジ2
  4. イチゴ

    2021年用イチゴ苗の検討
  5. 日記

    夏らしい収穫ができる様になってきました
PAGE TOP