- ホーム
- 鉢栽培
鉢栽培
-
自家受粉しないブルーベリーを1コンテナ2種植えへ
自宅で育てているブルーベリーのほとんどはノーザンハイブッシュで自家受粉するのですが、2本だけ植えているラビットアイは他の種類のラビットアイが無いと結実してくれな…
-
サクランボとカキを鉢増し、エスパリエ仕立ての土台作り
4月に6号ロングポットに鉢植えしたサクランボとカキを8号ロングに鉢増ししました。来年の春にコンテナに定植すればプランター部分は完成です。エスパリエ仕立て…
-
ブルーベリー2025まとめ
気が付いたら2025シーズンは収穫まで終わってしまいました。今年は雨が少なかったので非常に美味しいブルーベリーを頂く事ができました。お礼肥8/9に実施。…
-
ブドウの簡易雨よけ設置
ブドウの簡易雨よけをパレット、イボ竹、2x2mの雨よけカーテンで作ってみました。基本の骨組み 足元をパレットにタイラップで固定 頂点もイボ竹…
-
アスパラガス初収穫
昨年植えたアスパラガスを初収穫しました。収穫マスキングを15cmと20cmのところに貼ってその間で収穫します切った根元の緑が瑞々しい…
-
鉢ブドウの強成型が終わりました
真っ直ぐなものを弱成型して回していましたが、ほぼ完全な丸に強成型しました。最初は真っ直ぐに伸ばしましたブドウの真っ直ぐは本当に素直に伸びてくれます…
-
サクランボとカキを始めました
今年はサクランボとカキと梨を植えようと考えました。家庭果樹園向けに1本でできるものを探したのですが、サクランボは上手く見つからず、2本植える事にしました(紅きら…
-
鉢植えブドウの整形(2年目)
1年目に真っ直ぐ伸ばしたブドウを輪に整形します。その輪の上に1m分枝を確保する予定です真っ直ぐに伸ばした状態高さ1.8m位に伸びています。先頭部分は秋に…
-
アスパラガス1年目まとめ
今年は鉢でアスパラガス(ウエルカム)も植えてみたので1年目の作業を記録に残します。アスパラガスは大苗から始めても食べられるのは翌年の春からです。ホームセンタ…
-
コガネムシの幼虫退治
あまり農薬を使わないブルーベリーですが、コガネムシ対策だけは農薬に頼ってしまいます。農家として出荷する人は認定されていないので使えないのですが、自家消費の家庭菜…
最近のコメント