イチゴ

  1. イチゴの親株を追加

    イチゴの無限増殖ループを作る最初の作業は「親株を作る」です。調べた感じだと親株は3~4年持つ感じですが後半はランナーの出が悪くなる様なので親株は2年更新と決めま…

  2. イチゴの苗作り

    イチゴの苗はランナーの先に出来た葉っぱをポットに押し付けることで作成します。準備した資材9cmのポリポット用のプラスチックトレイ(3分割)、バット3枚、…

  3. イチゴの枯葉取り

    3月に入ってイチゴの枯葉取りを実施しました。完全に枯れた葉や部分的に枯れた葉を取りました枯葉の取り方枯れた葉は基本的にクラウンの…

  4. イチゴの元株作りに手を付けました

    2年計画でイチゴの水耕栽培(おそらく土耕の少量培地とのハイブリット)に再挑戦しようと思います。今年は親株の育成、東北で有名な「もういっこ」、「あかねっ娘」、サン…

  5. イチゴ高設栽培の作業便利帳

    イチゴの栽培について少し勉強し直そうと思って買ってみました。ざっと、斜め読みした感じだと正直純水耕栽培をしようと思うとあまり参考にはなりません。が、土耕…

  6. 今年のイチゴ振り返り

    今年のいちごを水耕栽培装置から撤収しました。今年の方針は純粋な水耕栽培を断念し、土耕と水耕のハイブリットでイチゴ栽培を行いました。イチゴのハイブ…

  7. 遅ればせながらイチゴができてきました

    私が住んでいる岩手県はやっと春っぽくなってきましたイチゴ収穫スタートやっと鈴生りと言って良い状況になって来ました。摘花をさぼった結果小さいイチゴがたくさ…

  8. イチゴ越冬備忘録

    やっと雪が解けた岩手県ですが、越冬の資料を備忘録として残しておきます。2022/04/03 葉が立って来ましたトップの写真も同日で最初に咲いた花を記念に…

  9. イチゴの定植を行いました

    結局イチゴは少量培地で水耕栽培とのハイブリットで行くことにしました。最終的な方針100%水耕は根腐れを回避できないと言う判断で、少量培地による土耕と水耕…

  10. 四季成りイチゴの秋一番果

    四季成りイチゴの秋一番果を収穫しました。花も続々咲いています。正直少し摘花した方がいいかな?と思うレベル。その前に枯れてる葉の除去だな。写真にす…

にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

最近の記事

  1. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯
  2. イチゴ

    イチゴのランナーの処理
  3. アジサイ

    青アジサイにマグァンプKは要注意
  4. 開発記:横型栽培槽

    ミニトマトの水耕栽培装置を新規作成
  5. ミニトマト

    2023シーズンミニトマト振り返り
PAGE TOP