イチゴ

イチゴ苗を直接ロックウールに取ってみた

前回のイチゴの投稿こいたろうさん からクラウンの保湿について意見を頂きまして。少し考えてロックウールに直接苗を取ってみる事にしました。

苗の取り方

イチゴはランナー(ほふく枝)から苗を取ります。
親株から近い方から一番苗、二番苗、三番苗と言い、二番苗か三番苗を使うと良いそうです

苗を取る準備

1cm角のロックウールを7分目位入れました。一番最初の花が咲いたらクラウンの周りにロックウールを追加してクラウンの保湿を実現しようという試みです。

苗を取ってみた

少し写真が悪いですが、なるべく青々とした元気なものを選びます。Uピンなどで止めることを推奨している本が多いですが、ロックウールでは使えませんので、ロックバンドを使って止めています。

 

とりあえず水のまま一周間様子見。ハイポニカに入れるのは二週目から。1,000倍位で始めようと思います。

ブルーベリーが雪害から少しだけ復活前のページ

キュウリが育って来ました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. イチゴ

    おそらく今年最後のイチゴの枯葉取り

    岩手の山奥でも日に日に日差しが暖かくなり、イチゴのクラウンにも動きが見…

  2. イチゴ

    最強寒波で液肥凍結、ヒーターを交換

    先週末の今年最強寒波で私の住んでいる地域は-15℃を記録、恐れていた通…

  3. イチゴ

    イチゴ栽培の本を購入しました

    色々とググって定植まで持って行ったものの、イチゴの栽培は初挑戦。分かり…

  4. イチゴ

    イチゴ苗の定植

    数日前にもういっこの苗が届きましたので本日はイチゴの苗の定植を行います…

  5. イチゴ

    イチゴとコンパニオンプランツ

    コンパニオンプランツは「共栄作物」と言い、「ある作物が他の作物の作物に…

  6. イチゴ

    イチゴの液肥にヒーターを追加

    初氷、初雪の時期が過ぎてしまいましたので、イチゴの液肥にヒーターを追加…

コメント

  1. たかはしさん
    こんにちは 既読かもですが関連記事です。

    http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-136.html?sp
     

    https://ameblo.jp/okonomi555/entry-12669381967.html

    育苗時の根出しは②の引用動画の様にジャボ漬けでも問題ないようです。
    ケアー必要なのは定植以降で①の記事ではロックウールは
    水分過多が気になるとの事で対策してるようです。
    自分の場合もロックウールの過湿気になったので栽培カップには、①ロックウール ②サイコロ状スポンジ(湿らせない為の目的)③鹿沼土中粒(過湿防止)をブレンドしました。栽培装置の特性に応じて湿り具合が適度になるよう色々試行錯誤するしかないですね! 

    • こいたろうさんこんばんは。情報ありがとうございます。

      過湿を防ぐためにサイコロ状スポンジを使うのは盲点でした。参考になります。ありがとうございます。
      上側のリンクのサイトも土耕とのハイブリットを勧めているんですね。縦型水耕栽培装置だとどうしても培地が斜めになってしまいますので、「土寄せ」に相当する作業が難しそうです。ロックウール+ヤシガラとかいいかも・・・。
      少し考えれば塩ビパイプのフィッティングで逃げられるのかな?秋まで時間は充分あるのでゆっくり考えてみます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. イチゴ

    イチゴ高設栽培の作業便利帳
  2. 日記

    フルティカは絶好調だがその他は失速
  3. アジサイ

    青アジサイ植替え備忘録
  4. イチゴ

    2022年のイチゴの方向性を考える
  5. イチゴ

    イチゴの枯葉取り
PAGE TOP