1. カキ・プランター

    サクランボとカキを鉢増し、エスパリエ仕立ての土台作り

    4月に6号ロングポットに鉢植えしたサクランボとカキを8号ロングに鉢増ししました。来年の春にコンテナに定植すればプランター部分は完成です。エスパリエ仕立てトップ画像はとある論文の挿し絵の引用ですが、高さ1.5mx幅2.0mで一つの形にしたいと考えています。成長状況4月に植えた時はただの棒でしたが、結構育ってきました。大豊(カキ)紅秀峰(サクランボ)…

  2. ブルーベリー

    ブルーベリー2025まとめ

    気が付いたら2025シーズンは収穫まで終わってしまいました。今年は雨が少なかったので非常に美味しいブルーベリーを頂く事ができました。お礼肥8/9に実施。…

  3. イチゴ

    イチゴの苗作り

    イチゴの苗はランナーの先に出来た葉っぱをポットに押し付けることで作成します。準備した資材9cmのポリポット用のプラスチックトレイ(3分割)、バット3枚、…

  4. ミニトマト

    ミニトマトを収穫しました

    水耕栽培を始めて6年目ですが、オレンジとイエローは今までのなかで一番美味しいです。赤は甲乙つけがたし。 オレンジトマトハルディン:ミラクルリッチ…

  5. キュウリ

    今年のキュウリを初収穫

    今年の夏野菜は少し出遅れたこともあってキュウリとミニトマトしか植えていませんが、まずはキュウリを初収穫しました。今年の水耕栽培装置キュウリを横型パイプで…

  6. ミニトマト

    今年のミニトマトはホームセンターから苗買っちゃいました

    いつもは種から育てているミニトマトですが、今年時間が無くて苗から育てることにしました。今年のラインナップホームセンターを3つ回って以下に決めました。…

  7. 開発記:横型栽培槽

    ミニトマトの水耕栽培装置を新規作成

    今回はΦ10cm×2m(株間40cm)で作成しました。前回(以下の写真)は低段密植栽培を狙って1m×2本に9本(株間20cm)で作成したのですが、少し混みすぎだ…

  8. ニラ

    水耕栽培のニラを収穫

    昨年植えたニラが早速今年も収穫できるようになりました。収穫前の状態本当は春先に4つに株分けしたかったのですがそのまま食べれるくらいに成長してしまいました…

  9. ブドウ

    ブドウの簡易雨よけ設置

    ブドウの簡易雨よけをパレット、イボ竹、2x2mの雨よけカーテンで作ってみました。基本の骨組み 足元をパレットにタイラップで固定 頂点もイボ竹…

  10. アスパラガス

    アスパラガス初収穫

    昨年植えたアスパラガスを初収穫しました。収穫マスキングを15cmと20cmのところに貼ってその間で収穫します切った根元の緑が瑞々しい…

にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 
水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 葉物野菜

    リーフレタスがそれなりに安定してきました
  2. メロン

    2024シーズンのメロン
  3. ミニトマト

    ミニトマト種蒔から3週間、間引きを実施
  4. イチゴ

    最強寒波で液肥凍結、ヒーターを交換
  5. ミニトマト

    ミニトマト用低段密植栽培装置開発
PAGE TOP