中玉トマト

トマトの装置撤収と今年のまとめ

そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマトを振り返ります。

撤収したトマトの状況

根の状況、持ち上げたので固まって見えますが、水槽一面に根を伸ばしていました。

何回か水切れを起こしてしまいましたが、焼き切れることなく育ってくれたと思います

やっぱり日が当たる方が生育が良いようです

2021年振り返り

種蒔き

種から水耕栽培しました。今回植えたのはフルティカです

純粋水耕栽培は育成にはとても良いのですが種が余ってもったいない。

 

発芽

角ロックウールの培地は今年初めて採用しましたが、中々に使い勝手が良かったです

発芽の時期はペットボトル給水装置が大活躍。今年電熱ヒーターマットも買いました。この位のタイミングで弱い方を間引きします

 

定植

本葉が3枚位で定植しました。

装置に収まれば綺麗なものです。

 

誘引と脇芽とり

高さ30cm位になったら誘引を行います

脇芽取りはしなくていい。というまとめの方が多いですが、今回は1本仕立てを狙いましたので脇芽取りは必須です

 

収穫

黄色い綺麗な花が咲きます

バッチリ美味しくいただきました。

 

まとめ

トマト+ハイポニカの相性がとても良いのが感じられた1年でした。正直1回に取れ過ぎて食べきれない局面が多かったです

来年は方針を「低段密植栽培+ハイポニカ」にして多品種少量を狙いたいと思います。

2021年の柿をアルコールで渋抜きしました前のページ

2022年は「塩トマト」に挑戦次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える

    巨木のトマトの水耕栽培装置は超巨大ググると色々出てくる「巨木の…

  2. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯

    中玉トマトは全高が2mを超えてきましたので摘芯する事にしました。ビ…

  3. 中玉トマト

    フルティカの苗を水耕栽培装置に定植

    種を発芽させて約1ヶ月、やっと水耕栽培装置に定植できるサイズまで成長し…

  4. 中玉トマト

    2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

    今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家…

  5. 中玉トマト

    巨木のトマト用上部水槽の検討

    上部水槽に使うパーツが届きました。当たり前ですが「デカい!」。実物を見…

  6. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り

    今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. イチゴ

    イチゴの定植を行いました
  2. ブドウ

    ブドウ苗をルートラップポットに鉢植え
  3. イチゴ

    イチゴの苗が届きました。
  4. 道具類

    ついに4Lのハイポニカに手を出してしまいました。
  5. キウイフルーツ

    キウイフルーツの剪定(1日目)
PAGE TOP