カキ・プランター

サクランボとカキを始めました

今年はサクランボとカキと梨を植えようと考えました。家庭果樹園向けに1本でできるものを探したのですが、サクランボは上手く見つからず、2本植える事にしました(紅きらりと言う品種が1本で結実するらしいのですが価格がすごく高い!)。

2025年に挑戦する果樹

梨はまだ納入されていませんが、今年は以下の品種に挑戦です。

  • サクランボ
    佐藤錦
    紅秀峰
  • カキ
    大豊

  • なるみ(今回間に合わず)

苗の根を確認

まずは根の量を確認。地下部(根)≧地上部の考えをベースに地上部をどの位切り戻すか考えるのだが、根が1番小さい佐藤錦を基準にすると「地上部を半分以上切った方が良い。」と言うことになる。最終的にはコンテナ栽培で小さく育てるのでバッサリ切る事にした。

4号のロングポットに入っていたので、5号か6号か少し迷ったが、6号のロングで行くことにした。

鉢に仕立てる

用土は、市販の培養土2:赤玉小粒2:東北育ちミックス堆肥1にオルトランDXを適量で作成、スリット鉢の6号ロングで始めることにした。

切ったところにはきちんと癒合剤(トップジンMペースト)を塗りました。

当面は様子見です。

鉢植えブドウの整形(2年目)前のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. レタス

    サニーレタス今年初収穫
  2. チマサンチュ

    植付
  3. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました
  4. メロン

    メロンの芽かき
  5. メロン

    メロンを水耕栽培装置に定植しました
PAGE TOP