イチゴ

イチゴとコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツは「共栄作物」と言い、「ある作物が他の作物の作物に何らかのメリットをもたらす組み合わせ」です。

バンカープランツ

世代交配を助けて増やす作物です。

ボリジ


イチゴのコンパニオンプランツの代表格です。イチゴの受粉を助けてくれる昆虫を集めてくれるだけでなく、アブラムシを誘引するおとり植物にもなります。アブラムシの天敵を増やすインセクタリープランツの機能も持つため一石三鳥のコンパニオンプランツです。

ペチュニア


ミツバチなどの訪花昆虫は、花の発する香りと色を目印にやってきます。イチゴの近くでペチュニアを栽培するすと、イチゴの花が咲くころに次々と途切れることなく花をつけて、ミツバチなどを呼び集めます。

インセクタリープランツ

天敵を集めて増やす作物です。

ブルーサルビア


サルビアには多くの品種がありますが、青い花を咲かせるものがおすすめです。花にアブラムシの天敵が集まって来ます。春に苗を植えると良いです。

マリーゴールド


黄色や橙色の花を咲かせるキク科の一年草です。アブラムシの天敵が集まって来ます。こちらも春に苗を植えると良いです。

スイートアリッサム


アブラナ科で小さい花がたくさん咲きます。ブラムシの天敵のヒラタアブを呼ぶ効果と、クモなど天敵を保存する効果があります。

お薦め書籍

 

2021年に植えるメロンの検討前のページ

発芽用ヒーターマットを購入次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. イチゴ

    今年のイチゴ振り返り

    今年のいちごを水耕栽培装置から撤収しました。今年の方針は純…

  2. イチゴ

    イチゴの定植から1ヶ月がたちました

    早いものでイチゴの定植から1ヶ月の時間がたちました。イチゴは既定の半分…

  3. イチゴ

    イチゴの越冬状況

    縦型水耕栽培装置で越冬にチャレンジ中です。春になったら無事復活してほし…

  4. イチゴ

    イチゴの枯葉取り

    3月に入ってイチゴの枯葉取りを実施しました。完全に枯れた葉や…

  5. イチゴ

    2021年用イチゴ苗の検討

    縦型栽培槽の目下のターゲットであるイチゴですがそろそろ2021年用の品…

  6. イチゴ

    イチゴの定植を行いました

    結局イチゴは少量培地で水耕栽培とのハイブリットで行くことにしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 葉物野菜

    リーフレタスの定植
  2. 中玉トマト

    フルティカの種無事発芽
  3. ニラ

    アミカゴ栽培装置にニラを定植
  4. イチゴ

    イチゴの越冬状況
  5. 葉物野菜

    リーフレタスの発芽
PAGE TOP