イチゴ

イチゴのランナーの処理

イチゴの花が咲いて来ると同時にランナーが伸び始めます今回はランナーの処理についてまとめます。

ランナーとは?

 

イチゴが小苗を付けるためのほふく枝をランナーと言います。イチゴの育成には必要なものですが、養分をランナーの育成に取られると花の数が減ったり、実の成長が悪かったりしますので、イチゴの収穫が終わるまではこまめに切り取ります。

小苗を取る場合でも収穫後に伸ばせば充分間に合います。

ランナーの処理

根元からハサミで切り取ります。はじめは短くて数本ですが、放置するとすぐ大量に発生してしまいます。収穫が終わるまで、週1回程度曜日を決めて切り取るのが良さそうです。

 

 

フルティカの苗を水耕栽培装置に定植前のページ

フルティカを垂直誘引にしました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. イチゴ

    イチゴ苗を直接ロックウールに取ってみた

    前回のイチゴの投稿で こいたろうさん からクラウンの保湿について意見を…

  2. イチゴ

    イチゴの定植を行いました

    結局イチゴは少量培地で水耕栽培とのハイブリットで行くことにしました。…

  3. イチゴ

    イチゴの元株作りに手を付けました

    2年計画でイチゴの水耕栽培(おそらく土耕の少量培地とのハイブリット)に…

  4. イチゴ

    四季成りイチゴの苗を発注しました

    写真出典:日本デルモンテアグリ採苗用に四季成りイチゴの苗を1本づつ…

  5. イチゴ

    おそらく今年最後のイチゴの枯葉取り

    岩手の山奥でも日に日に日差しが暖かくなり、イチゴのクラウンにも動きが見…

  6. イチゴ

    イチゴの枯葉取り

    3月に入ってイチゴの枯葉取りを実施しました。完全に枯れた葉や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 道具類

    発芽用ヒーターマットを購入
  2. ミニトマト

    やっとミニトマトの種を植えました
  3. カキ

    2021年の柿をアルコールで渋抜きしました
  4. ミニトマト

    2023シーズンミニトマト振り返り
  5. ブルーベリー

    ブルーベリーが雪害から少しだけ復活
PAGE TOP