葉物野菜

プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ

培地に土を使うプラカゴ栽培装置ですが、放置プレイでここまで育ってくれました。プラカゴ栽培装置+ミックスベビーリーフ最強です。

本当に放置するだけです

液肥も2週間位持ちますし、強いて言えば「雨の当たりづらい日向に置くこと」位でしょうか。

ちなみに2週間前

1か月前

コツとしては種を厚く蒔きすぎないというのもあるかな・・・。

イチゴ用水耕栽培装置試作開始前のページ

リーフレタスとハイポニカの組み合わせはまじ最強だと思う次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. 葉物野菜

    催芽まきを少し真面目に考えてみる

    レタスは発芽率が悪いので発根した種を培地に植える催芽まきをやってみる事…

  2. 葉物野菜

    リーフレタスがそれなりに安定してきました

    第1ロットがあまりうまくいかなかったリーフレタスですが第2、第3ロット…

  3. 葉物野菜

    リーフレタスとハイポニカの組み合わせはまじ最強だと思う

    約2ヶ月前種蒔きしたリーフレタスが、採り切れない位茂ってきました。…

  4. レタス

    レタスの種が届きました

    楽天に発注していたレタスの種が届きましたので、さっそく種蒔きしてみまし…

  5. 葉物野菜

    「まびき」をしてみました

    プラカゴ水耕栽培装置で育てている葉物の間引きを行いました。筋蒔き…

  6. ミックスリーフレタス

    サラダボックス用アミ皿水耕栽培装置を作ってみました

    パソコンでで開くとこのページの右側のリンクにある「初めてのボックス水耕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ニラ

    ニラの冬越し
  2. ミニトマト

    土植えの苗を購入
  3. イチゴ

    イチゴの定植から1ヶ月がたちました
  4. イチゴ

    イチゴ高設栽培の作業便利帳
  5. ミニトマト

    ミニトマトを収穫しました
PAGE TOP