イチゴ

イチゴ用水耕栽培装置試作開始

2022年モデルの試作を開始したのは良いのだが、最初の穴あけからつまずいてしまった。少しづつ対策を進めて行こうと思います。

装置構成方針

方針は割と簡単で、VU100のパイプに穴を開け、VU継手インクリーザ100X50を乗せ、インクリーザの上部をイチゴと培地、培地とパイプは毛管布でつなぐ。液肥の水深はパイプ半分程度で、培地は直接液肥にはさわらないので過湿の回避になればと思っている。

VU100のパイプに直径67mmの穴を開ける

さし当って手元にある道具で穴を開けてみた。

平面に開けるならば問題無いのだろうが、盛り上がるところにぶつかるところで刃が外に逃げているのが見て取れる。

簡易式では無く、一体式のホールソーが欲しいかな?と思いました。

パイプとインクリーザを合体

合体するとこんな感じです。

毛管布の長さは20cmと言ったところでしょうか。

培地の検討

ココピートなどいろいろ考えましたが、過湿を抑える事ができるのであれば通常の培養土でいいかな?とか思って来ました。イチゴ用にブレンドされた培養土で良いか思案中。

関連パーツ

2022年のイチゴの方向性を考える前のページ

プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. イチゴ

    イチゴの元株作りに手を付けました

    2年計画でイチゴの水耕栽培(おそらく土耕の少量培地とのハイブリット)に…

  2. イチゴ

    2021年用イチゴ苗の検討

    縦型栽培槽の目下のターゲットであるイチゴですがそろそろ2021年用の品…

  3. イチゴ

    四季成りイチゴの秋一番果

    四季成りイチゴの秋一番果を収穫しました。花も続々咲いています。…

  4. イチゴ

    イチゴの親株を追加

    イチゴの無限増殖ループを作る最初の作業は「親株を作る」です。調べた感じ…

  5. イチゴ

    最強寒波で液肥凍結、ヒーターを交換

    先週末の今年最強寒波で私の住んでいる地域は-15℃を記録、恐れていた通…

  6. イチゴ

    イチゴ栽培の本を購入しました

    色々とググって定植まで持って行ったものの、イチゴの栽培は初挑戦。分かり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 中玉トマト

    2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  2. イチゴ

    イチゴの枯葉取りを行いました
  3. イチゴ

    四季成りイチゴの秋一番果
  4. メロン

    メロンの苗を水耕栽培装置に定植
  5. カキ

    ロンリコ(ラム酒アルコール度数75%)でカキの渋抜き
PAGE TOP