メロン

メロンの催芽撒きを開始しました

今年は加温発芽→ポリポットで本葉3枚程度まで育成→水耕栽培装置に定植の順で行こうと思います。

催芽撒きとは?

簡単に言ってしまえば「発芽を済ませた種子を蒔くこと」です。
種子に充分給水させて加温する事により出芽を早め、一斉に出芽を期待することができます。

実際の作業

第1ロットとして赤肉、青肉各4個を催芽させる事にしました。第2ロットは5月末か6月かな?

作業はキッチンペーパーを二つ折りにして種を4つ置きます

更に折り返します。4つ折りにし種が混じらない様に最後に折った方を中央で背中合わせにします

水を入れて

分らなくならない様にマスキングに名前を書いて貼っておきます。ケースは近所の100円ショップで新規購入しました。

あとは一週間程度放置

電熱ヒーターの上なのでほんわかと加温されます。メロンは嫌光性なので段ボールをかぶせておきました。

 

ブルーベリーをコンテナ栽培に仕立てました前のページ

何も準備していない所にブドウの苗が納入次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. メロン

    2024シーズンのメロン

    画像出典:神田育種農場この時期は今年何を植えようかと思案するのがや…

  2. メロン

    メロンの苗をポットに植え替え

    メロンの苗もそれなりに育って来ましたのでポットに植え替えて様子を見ます…

  3. メロン

    メロンの苗その後

    ポットに入れて一周間。根が順調に伸びてきました。根の成長は順調…

  4. メロン

    メロンの種蒔きから1ヶ月&メロン用水耕栽培装置の改造

    種蒔きから1ヶ月この育苗キットなにげに優れものです…

  5. メロン

    今年のメロンは割と順調です

    今年は1株1果、あわよくば2果3果とか思っていましたが、受粉を虫まかせ…

  6. メロン

    メロンの摘芯について考える

    「ウリ科と水耕栽培の相性はばっちり。」と私自身も思っているのですが、メ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 芽出し球根を寄せ植えしました
  2. ミニトマト

    G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成
  3. イチゴ

    イチゴ越冬備忘録
  4. ブドウ

    ブドウの簡易雨よけ設置
  5. メロン

    メロンの種が納入されました
PAGE TOP