ブルーベリー

ブルーベリーをコンテナ栽培に仕立てました

使ったコンテナは近所のホームセンターで750円前後でした。50L入る鉢だと思えば破格値ですね

下準備

プラスチックコンテナには持つために割と大きな穴が開いていますのでガムテープでふさいでしまいます

  • 接着面が1.5cmくらい上に出る様にガムテープを張り合わせます
  • 穴をふさぐように貼って、下側をばたつかない様に貼れば下準備は完成です

培養土の作成

培養土として準備したのは鹿沼土中粒、ピートモス、ココハスクです

ピートモス

ピートモスは毛足の長い北海道産を入手しました

ココハスク

良さそうなウッドチップが入手困難だったので圧縮パックで200Lを購入しました

培養土

  • ハイブッシュ系は鹿沼土:ココハスク:ピートモス=1:1:1で作成しました
  • 混ぜるとこんな感じ

鉢作り

  • 少し培養土を敷いたら鉢のまま乗せて、高さを合わせます
  • 根鉢を削る感じで崩して行きます。下側から初めてサイドまで崩します
  • あとはどんどん培養土を追加して上まで培養土を入れれば完成です。

肥料を忘れずに

  • 植え替え時の肥料としてIB肥料、春肥として油かすを準備しました
  • 土の量が多いので2ヶ所ずつ計4ヶ所に一つまみ置きました

購入リンク

鹿沼土や油かすは最寄りのホームセンターで買った方が送料が無い分安いと思います


初夏が今から楽しみです

ブルーベリーの苗が納入されました前のページ

メロンの催芽撒きを開始しました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. ブルーベリー

    コガネガードなるものを買ってみました

    もの自体は丸いフェルトに幹を通すスリットが入っただけのシンプル構造です…

  2. ブルーベリー

    自家受粉しないブルーベリーを1コンテナ2種植えへ

    自宅で育てているブルーベリーのほとんどはノーザンハイブッシュで自家受粉…

  3. ブルーベリー

    ホームセンターで買ったブルーベリー苗の鉢植え

    実際は秋に行った作業ですが、手順的には春に行っても同じなのでまとめてお…

  4. ブルーベリー

    ブルーベリーを増鉢

    ブルーベリーを追加しました。今回は大関ナーセリーさんから購入した米国パ…

  5. ブルーベリー

    ブルーベリーが雪害から少しだけ復活

    水耕栽培では無く露地栽培の話を少々。2021年は記録的な雪害大…

  6. ブルーベリー

    ブルーベリー今年初収穫

    3粒だけですがブルーベリーを収穫しました。銘柄はエリザベスで直径は2c…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミニトマト

    今年のミニトマトはホームセンターから苗買っちゃいました
  2. スイカ

    スイカの苗をポリポットに植付
  3. ブドウ

    ブドウの植付環境を考える
  4. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第2段階
  5. ブルーベリー

    自家受粉しないブルーベリーを1コンテナ2種植えへ
PAGE TOP