ミックスリーフレタス

サラダボックス用アミ皿水耕栽培装置を作ってみました

パソコンでで開くとこのページの右側のリンクにある「初めてのボックス水耕栽培」を読みながらアミ皿でサラダボックスを作ってみました。

新規購入物は全て100円ショップで

最寄りの100円ショップCAN★DOで購入しました。

機能 購入物
アミ皿 B4バスケット
プラボックス ストレージボックスL(A4サイズ)
毛管布 マイクロファイバーフェイスタオル

アミ皿の加工

毛管布を通すために両端を5cmほど縦の穴をあけます。

遮光ネットもハサミを使って現物位置合わせで穴を空けます。

下側はこんな感じで、通した毛管布は内側に入れます。

用土の配合

今回の用土の配合は培養土1:軽石小1です。深さ3cm位になる様な分量をとります。

まんべんなく混ぜ合わせるだけです。

アミ皿の上にのせていきます。

プラボックスの加工

広がらない様にロックバンドを2本使って両側からしぼります。

アミ皿とプラボックスもずれないようにロックバンドで固定。固定側の逆から液肥を供給するので片側だけです。

植えたのはリーフレタスミックス

パラパラとスジマキしました。

こんな感じで発芽します。

まとめ

ポンプを使わない装置作成は初めてでしたが、毛管布を使って水を吸い上げるだけと構造は非常にシンプルです。正直簡単に作れました。

2~3週間ずらしでもう1つ作ろうと思います。

四季成りイチゴが絶好調です前のページ

ブルーベリーが雪害から少しだけ復活次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. 葉物野菜

    秋撒き種子マイセレクション

    水耕栽培で秋植えと言えば、ほうれん草、水菜、小松菜、菜の花あたりでしょ…

  2. 葉物野菜

    リーフレタスがそれなりに安定してきました

    第1ロットがあまりうまくいかなかったリーフレタスですが第2、第3ロット…

  3. ミックスリーフレタス

    アミカゴ栽培装置で今シーズンの水耕栽培を開始

    装置そのままで種だけ蒔いただけですが、アミカゴ栽培装置で今シーズンの水…

  4. 葉物野菜

    「まびき」をしてみました

    プラカゴ水耕栽培装置で育てている葉物の間引きを行いました。筋蒔き…

  5. 葉物野菜

    催芽まきを少し真面目に考えてみる

    レタスは発芽率が悪いので発根した種を培地に植える催芽まきをやってみる事…

  6. レタス

    レタスの種が届きました

    楽天に発注していたレタスの種が届きましたので、さっそく種蒔きしてみまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミニトマト

    ミニトマト用低段密植栽培装置開発
  2. 葉物野菜

    リーフレタスの発芽
  3. 道具類

    液肥の購入
  4. 中玉トマト

    フルティカもうすぐ初収穫
  5. ミニトマト

    G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成
PAGE TOP