葉物野菜

リーフレタスの発芽

先週末に屋外に出したリーフレタスの本葉が出て来たので記録に残しておこうと思います

種蒔きからおおよそ二週間後

本葉が数枚出てきた感じです。気温が高すぎるのか発芽率は50~40%と言ったところです。前回のロットは徒長させてしまいうまく成長できなかったので、芽が出た時点(一週間前)で屋外に出し日光と風というストレスをかけてみました。また、同タイミングからハイポニカを注ぎ足ししています(2000倍程度→500倍へなだらかに移行のイメージ)。徒長は抑えられたものの一週間前に発芽しなかったものはストレスに耐えられず沈黙してしまった感じです。

一週間前の状態

植えた品種について

サマールージュ、レッドファルダ―、グリーンジャケットの3種類、各12植えてみました。来週か再来週を目途に次ロットの種蒔きを行おうと思います。

考察

発芽率を80%見込んで各12植えましたが、平均発芽率45%前後と振るいませんでした。タネを2つ植えてしまうとすぐ徒長してしまう様な気がして方針が定まりません。まあ発芽しなければスポンジは次も使えるので徒長を押さえられたのを良しとしようと思います。

フルティカは絶好調だがその他は失速前のページ

リーフレタスの定植次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. レタス

    レタスの種が届きました

    楽天に発注していたレタスの種が届きましたので、さっそく種蒔きしてみまし…

  2. 葉物野菜

    リーフレタスがそれなりに安定してきました

    第1ロットがあまりうまくいかなかったリーフレタスですが第2、第3ロット…

  3. 葉物野菜

    リーフレタスの定植

    種まきから3週間、だいたいのものに本葉が出てきましたので定植を行いまし…

  4. 葉物野菜

    続:催芽まきを少し真面目に考えてみる

    前回の催芽まきのその後のまとめです。種は無事発芽した様だ…

  5. 葉物野菜

    アミカゴ栽培槽を久しぶりに仕立てました

    たぶん今年はこれが最後かな?と思いつつ、2カゴ仕立ててみました。今回は…

  6. 葉物野菜

    プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ

    培地に土を使うプラカゴ栽培装置ですが、放置プレイでここまで育ってくれま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 道具類

    takagiのかんたん液肥希釈キットを買ってみました
  2. ポンプ

    Rio+1100
  3. ミニトマト

    G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成
  4. ブドウ

    ブドウ苗をルートラップポットに鉢植え
  5. キュウリ

    キュウリの苗を水耕栽培装置用ポットに定植
PAGE TOP