メロン
2022.07.19
棚がまだ間に合っていなくて誘引していませんが、本葉が5枚になったので、水耕栽培装置に定植しました。
どちらも順調に発生して行きました。
やはりウリ科の植物と水耕栽培の組み合わせは最高の様です
摘芯して小ヅルを誘引する予定でしたが、棚の準備が間に合わず先送りです
Rio+180前のページ
キュウリを初収穫次のページ
「アールスロイヤル」と「ジーニアス」ですが、綺麗に発芽した感じです。後…
メロンの苗もそれなりに育って来ましたのでポットに植え替えて様子を見ます…
メロンの種は高級品600円で7粒でした。種を植えてみましょ…
今回は発芽した種をポリポットに移植します。種の状況さわった感じ…
1株1果を目指すと本葉10枚までは芽かきを実施します。とは言えそんな難…
「ウリ科と水耕栽培の相性はばっちり。」と私自身も思っているのですが、メ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
2025.03.24
1年目に真っ直ぐ伸ばしたブドウを輪に整形します。その輪の上に1m分枝を確保する予…
2025.03.16
準備した球根 チューリップ クロッカス アイリス…
2025.03.10
3月に入ってイチゴの枯葉取りを実施しました。完全に枯れた葉や…
2025.01.27
実際に行ったこと とにかく摘芯(ピンチ)を繰り返して花数を増やしました…
2024.12.23
今年は鉢でアスパラガス(ウエルカム)も植えてみたので1年目の作業を記録に残します…
葉物野菜
ミニトマト
イチゴ
Copyright © たかはしさんのDIYで水耕栽培&園芸ブログ All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。