ポンプ

Rio+180

2層式栽培槽用に買ってみました。備忘録です。

能力

東日本(50MHz)仕様で、最大流出量3.6L/m、最大揚程52cm、消費電力1.5Wです。

添付品

ホースフィッティング


穴径10mmに対し、外径11mmのホースをねじ込む


外径13mmのプラ金具に、内径12mmのホースをねじ込む


他でも実績があるのでまあ大丈夫だと思います。ちなみにプラ金具は接続点が増えるのでどうしようも無い時しか使わない様にしてます。

水量ゲージを再作成前のページ

メロンを水耕栽培装置に定植しました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. ポンプ

    Rio+1100

    選択理由縦型水耕栽培1号実験装置は50Hzで約150cmの揚程…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 中玉トマト

    巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える
  2. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第3段階
  3. チマサンチュ

    縦型栽培槽に定植
  4. 日記

    フルティカは絶好調だがその他は失速
  5. トレニア

    スーパートレニアカタリーナを植えてみました
PAGE TOP