ブルーベリー

ホームセンターで買ったブルーベリー苗の鉢植え

実際は秋に行った作業ですが、手順的には春に行っても同じなのでまとめておきます。

培養土の準備

ブルーベリー自体は病害虫に強い簡単な果樹の1つですが、培養土は酸性や保水性と排水性など要求が多い土です。最終的にはココハスクやウッドチップを使って排水性を確保しますが、最初の鉢植えで排水性を確保するのは「軽石」で充分と私は考えています。アミカゴ栽培装置で採用した、用土:軽石=1:1をもう少し細かくやる感じです。

実際に使った土はブルーベリー調整済培養土:鹿沼土中粒:軽石中粒=2:1:1です。

混ぜ合わせるとこんな感じです

実際の植え替え作業

ホームセンターで購入した苗と18cmの不織布ポットを準備しました。もちろんポリポットでもいいですが、このサイズ位からスリット鉢か不織布ポットを使った方が良い様に思います。

まず底に培養土を入れます。不織布ポットに鉢底石は不要です。

苗を入れて高さを確認します。

ポリポットを外して隙間と上面に培養土を入れます。ウォータースペースを確保するため土の面はポットより数cm低くします。

水をたっぷり入れれば出来上がりです。余談ですが下に付いている枝は切り落としました。

葉が出てきたら春肥の追加があります。雨の当たるところに置いておけば夏日になるまでは大丈夫です。

ブルーベリーコンテナ栽培の準備前のページ

2024シーズンのメロン次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. ブルーベリー

    ブルーベリーコンテナ栽培の準備

    ブルーベリーを春にコンテナ栽培に移行する予定なので少しづつ準備して行こ…

  2. ブルーベリー

    コガネガードなるものを買ってみました

    もの自体は丸いフェルトに幹を通すスリットが入っただけのシンプル構造です…

  3. ブルーベリー

    備忘録(ブルーベリー)

    どちらかと言うと夏剪定の備忘録だったりします。諸説あって何が正解か分か…

  4. ブルーベリー

    ブルーベリーの苗が納入されました

    ラビットアイのブルーベリーは苗で冬越えさせるとマズいかなと思って春購入…

  5. ブルーベリー

    ブルーベリーを増鉢

    ブルーベリーを追加しました。今回は大関ナーセリーさんから購入した米国パ…

  6. ブルーベリー

    ブルーベリーをコンテナ栽培に仕立てました

    使ったコンテナは近所のホームセンターで750円前後でした。50L入る鉢…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 中玉トマト

    巨木のトマト用上部水槽の検討
  2. 開発記:縦型栽培槽

    水槽
  3. カキ

    ロンリコ(ラム酒アルコール度数75%)でカキの渋抜き
  4. イチゴ

    四季成りイチゴの苗を発注しました
  5. 開発記:横型栽培槽

    横型栽培装置の課題が見えて来た
PAGE TOP