中玉トマト

巨木のトマト用上部水槽の検討

上部水槽に使うパーツが届きました。当たり前ですが「デカい!」。実物を見ないと分からない細部の話もありフレームの設計方針が大変更になりました。

リス プラ舟220L が届きました

玄関に置いておくと正直ジャマなサイズです。さっさと開梱することにします。

実物を見ないと分からない事もある

「上部のワクに引っ掛ければ良い様にフレーム組めばいいんだよね。」と思っていたら出っ張りが???。ここに全荷重がかかったらおそらく壊れます。

縦方向も細いバーで固定を考えるとミリ単位の精度が必要そうに見えます。

フレームの設計方針は「底面でささえる」に変更します。上のワクには一切荷重がかからいように方針変更です。

サイズ感

外側は150cmと仕様通り

内側は143cmってとこでしょうか

実際に昨年ミニトマトを植えた場所に置いてみた

正直超巨大です。

参考までに昨年の写真。横幅で3倍強違います。

リス プラ舟220サイズ

巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える前のページ

2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました

    中玉トマトのフルティカですが、一本仕立てを目指して垂直誘引にする事にし…

  2. 中玉トマト

    2021年はすずなりミニトマトに挑戦

    せっかくミニトマトを作るのであれば数を作る事にも挑戦したいと思います。…

  3. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ

    そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマ…

  4. 中玉トマト

    フルティカの花が咲きました

    早いもので発芽から2ヶ月半の時が経ち、フルティカの一番下段の花が咲きま…

  5. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り

    今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はト…

  6. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦

    2月も近いと言うのに今年の初投稿です。今年も宜しくお願いします。2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. アスパラガス

    アスパラガス1年目まとめ
  2. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯
  3. 開発記:縦型栽培槽

    中央パーツ
  4. メロン

    2021年に植えるメロンの検討
  5. ブルーベリー

    備忘録(ブルーベリー)
PAGE TOP