中玉トマト

フルティカの苗を水耕栽培装置に定植

種を発芽させて約1ヶ月、やっと水耕栽培装置に定植できるサイズまで成長しました。

苗の状況

 

本葉が3枚ほど出てきた状態です。太陽の方向に曲がってしまっています。真っ直ぐに伸ばすにはこまめに向きを変える必要がありますね・・・。

実は結構な藻が発生しまして、軽く流した程度ではこのくらいまでしか撮れませんでした。気合いを入れればもっと綺麗にはできるとは思いますが、根を痛めそうなので軽くにしました。

定植の準備

ホームハイポニカ303用の定植鉢と1cm角のロックウールを準備しました。水耕栽培装置は昨年作成した2層式栽培装置を使用します。

鉢に2/3程度ロックウールを詰めてその上に苗を乗せます。ふたの丸穴より苗のロックウールが少し大きいので、水を絞る感じで指で少しつぶして入れます(水を吸わせればサイズは元に戻ります)。隙間に横からロックウールを詰めていくと定植準備完了です。

定植

水耕栽培装置に液肥を入れて、鉢を乗せれば定植完了です。

購入品

1cm角のロックウール

四季成りイチゴ苗の定植前のページ

イチゴのランナーの処理次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

    今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家…

  2. 中玉トマト

    フルティカの種を植えました

    2021年の第1歩はフルティカの苗作りです。ロックウールを使って純粋水…

  3. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました

    中玉トマトのフルティカですが、一本仕立てを目指して垂直誘引にする事にし…

  4. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ

    そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマ…

  5. 中玉トマト

    巨木のトマト用上部水槽の検討

    上部水槽に使うパーツが届きました。当たり前ですが「デカい!」。実物を見…

  6. 中玉トマト

    2021年はすずなりミニトマトに挑戦

    せっかくミニトマトを作るのであれば数を作る事にも挑戦したいと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. スイカ

    スイカ「羅皇ザ・スウィート」の種蒔き
  2. 開発記:縦型栽培槽

    下部パーツ
  3. 中玉トマト

    フルティカの花が咲きました
  4. ミニトマト

    ミニトマト種蒔から3週間、間引きを実施
  5. ブルーベリー

    ブルーベリーの苗が納入されました
PAGE TOP