中玉トマト

トマトの脇芽取り

今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はトマトの脇芽取りについてまとめます。

なぜ脇芽取りが必要なのか

一言で言うと「トマトの身を充実させるため。」です。葉っぱに取られる養分を実に回そうと言うことみたいです。

脇芽とは?

写真の白丸部分が脇芽です。結構出てきます。

実際の脇芽取り作業

脇芽を

指でつまんで

プチっと取り去れば完了です。作業自体は簡単ですね。

放置するとどうなるか

2週間放置するとこうなります。2本仕立てにするか迷うところです。

もったいないなぁと思いながらも切ってしまいました。

 

スナップエンドウと絹さやの種を植えました前のページ

キュウリの苗を水耕栽培装置用ポットに定植次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    フルティカの育苗にペットボトル給水装置を追加

    フルティカの発芽は上手くいったので、育苗に入っています。まだ水耕栽培槽…

  2. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦

    2月も近いと言うのに今年の初投稿です。今年も宜しくお願いします。2…

  3. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ

    そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマ…

  4. 中玉トマト

    2021年はすずなりミニトマトに挑戦

    せっかくミニトマトを作るのであれば数を作る事にも挑戦したいと思います。…

  5. 中玉トマト

    巨木のトマト用上部水槽の検討

    上部水槽に使うパーツが届きました。当たり前ですが「デカい!」。実物を見…

  6. 中玉トマト

    2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

    今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミニトマト

    夏植えミニトマト初収穫
  2. ミニトマト

    苗購入から1週間
  3. イチゴ

    イチゴの苗作り
  4. イチゴ

    イチゴの定植を行いました
  5. スイカ

    スイカの苗をポリポットに植付
PAGE TOP