ミニトマト
2023.05.22
南の方では収穫の報告あるタイミングですが岩手はこれからです。
トマトの種はロックウール1つに対し、種2つ植えています
イイ感じで発芽しました。発芽率は80~90%と言うところでしょうか。
間引きをして、水をハイポニカにかえたらまた当分は様子見ですね。
キュウリと絹さやの苗作り前のページ
ミニトマト種蒔から3週間、間引きを実施次のページ
今シーズンはアイコ4種類に初挑戦してみました。私の個人的な感想は両極端…
水たまりの表面が凍り、霜が降る様な季節になってしまいました。その初氷が…
やっと全体的にミニトマトが取れるようになりました。ここから大型の台…
やっとのことで初収穫です。引っ張り過ぎたのか実割れしち…
Φ100mmの塩ビパイプでミニトマト用の水耕栽培装置を作ってみました…
遅ればせながらやっとミニトマトができてきました。これから一気に色付いて…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
2025.09.22
自宅で育てているブルーベリーのほとんどはノーザンハイブッシュで自家受粉するのです…
2025.09.4
4月に6号ロングポットに鉢植えしたサクランボとカキを8号ロングに鉢増ししました。…
2025.08.18
気が付いたら2025シーズンは収穫まで終わってしまいました。今年は雨が少なかった…
2025.08.3
イチゴの苗はランナーの先に出来た葉っぱをポットに押し付けることで作成します。…
2025.07.31
水耕栽培を始めて6年目ですが、オレンジとイエローは今までのなかで一番美味しいです…
ポンプ
イチゴ
葉物野菜
レタス
ブルーベリー
Copyright © たかはしさんのDIYで水耕栽培&園芸ブログ All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。