過去の記事一覧
-
メロン
今回は発芽した種をポリポットに移植します。種の状況さわった感じはほんのり暖かいだけでしたが、密閉した中では結構水蒸気化したみたいですパシオン…
-
ブドウ
本当に準備が何もできていなかったので深い鉢に仮植えしておきました納入状態2本同じ箱に入って納入されて来ましたマスカサーティーンスカー…
-
メロン
今年は加温発芽→ポリポットで本葉3枚程度まで育成→水耕栽培装置に定植の順で行こうと思います。催芽撒きとは?簡単に言ってしまえば「発芽を済ませた種子を蒔く…
-
ブルーベリー
使ったコンテナは近所のホームセンターで750円前後でした。50L入る鉢だと思えば破格値ですね下準備プラスチックコンテナには持つために割と大きな穴が開いて…
-
ブルーベリー
ラビットアイのブルーベリーは苗で冬越えさせるとマズいかなと思って春購入にしました。コロンバスとオンズロー各1本を大関ナーセリーさんより購入しました。納入荷姿…
-
メロン
以前発注したメロンの種が郵送で納入されて来ました。楽天市場で購入を予定していましたが、パシオンの小袋が無かったので直接神田育苗農場さんのオンラインショップに発注…
-
ブドウ
3月になると発注したブドウの苗が納入されて来ます。植付環境はルートラップポットを使った根域制限栽培で実現しようかと考えています。ルートラップポットとは東…
-
メロン
画像出典:神田育種農場この時期は今年何を植えようかと思案するのがやっぱり楽しい。今日は神田育種農場さんのWebカタログを物色しながらメロンを眺めていた。…
-
ブルーベリー
実際は秋に行った作業ですが、手順的には春に行っても同じなのでまとめておきます。培養土の準備ブルーベリー自体は病害虫に強い簡単な果樹の1つですが、培養土は…
-
ブルーベリー
ブルーベリーを春にコンテナ栽培に移行する予定なので少しづつ準備して行こうと思います。一般的なコンテナのサイズ近所のホームセンターで購入したものを実測しま…
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 18
- »
にほんブログ村参加中
クリックで応援宜しくお願い致します。 水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます↓↓↓

にほんブログ村
Copyright © たかはしさんのDIYで水耕栽培&園芸ブログ All rights reserved.
最近のコメント