ほうれん草

日本ほうれん草は春に植えちゃいけない様だ

日本ほうれん草の特徴

長日に対して花芽分化が進むらしく春にうえるのには向かないということらしい

あっと言う間に花が咲いてしまった

花を取り除いて美味しく頂きました


ほうれん草としては美味しく頂けました。「やわらかいけど、味薄いね」との事でした・・・。
間引きが遅れてさぼったからと言うのもあるかな。

遅ればせながらイチゴができてきました前のページ

ミニトマト用低段密植栽培装置開発次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. ほうれん草

    春まきほうれん草

    アミカゴ水耕栽培装置にほうれん草を2種類植えてみました。撒き方は筋蒔き…

  2. ほうれん草

    日本ほうれん草が絶好調

    アミカゴ栽培槽で栽培している日本ほうれん草が順調に成長しています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミックスリーフレタス

    アミカゴ栽培装置で今シーズンの水耕栽培を開始
  2. 開発記:縦型栽培槽

    縦型水耕栽培槽をイチゴ用に調整
  3. メロン

    メロンの芽かき
  4. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第1段階
  5. イチゴ

    イチゴの枯葉取り
PAGE TOP