ミニトマト

ミニトマト用低段密植栽培装置開発

Φ100mmの塩ビパイプでミニトマト用の水耕栽培装置を作ってみました

考え方

基本思想を「低段密植栽培」にしたので、あまり大きな根にしない。株間は20cm

水耕装置部分の開発


今回準備したパーツ類


大体54mm位、下1cm位を液肥に浸けるようにしたい


排水側の穴の中央を上から50mmのところに設定


下穴開けて


19mmの穴を開けてからタップを切ります



Φ100mmx1mを2本準備し、穴径50mm、間隔20cmで、互い違いになる様に穴を開けました

水槽部分の作成


ホームセンターからアルミパイプを購入しました。


横は1m、足の部分を45cmx3本一組で作成しましたが少し位置が高い感じです


縦方向を30cmに変更したらジャストサイズ斜めの補強を入れて完了です

栽培装置を水槽部分に載せて水漏れチェックしていたのがトップの写真です。今日はここまで

日本ほうれん草は春に植えちゃいけない様だ前のページ

低段密植用に作った装置にミニトマトを定植次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. ミニトマト

    夏植えミニトマト初収穫

    やっとのことで初収穫です。引っ張り過ぎたのか実割れしち…

  2. ミニトマト

    2023シーズンミニトマト振り返り

    今シーズンはアイコ4種類に初挑戦してみました。私の個人的な感想は両極端…

  3. ミニトマト

    ミニトマトの種は無事発芽

    少し遅いものもありましたがミニトマトの種は無事発芽しました。最後の…

  4. ミニトマト

    ミニトマトの種蒔きしました

    ミニトマトの種蒔きしました。培地はロックウール、1品種で種2粒を植えて…

  5. ミニトマト

    ミニトマトの種が届きました

    今年のトマトの方針は「低段密植栽培で多品種少量生産」です。よって種類を…

  6. ミニトマト

    低段密植用に作った装置にミニトマトを定植

    水の動作確認はまあまあ上手くいったので「メイクスイーツ」のミニトマトを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. カキ

    2021年の柿をアルコールで渋抜きしました
  2. 中玉トマト

    フルティカの苗を水耕栽培装置に定植
  3. イチゴ

    イチゴの液肥にヒーターを追加
  4. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました
  5. カキ

    ロンリコ(ラム酒アルコール度数75%)でカキの渋抜き
PAGE TOP