中玉トマト

フルティカの育苗にペットボトル給水装置を追加

フルティカの発芽は上手くいったので、育苗に入っています。まだ水耕栽培槽に定植するサイズでは無いので、液体肥料を供給する道具を追加しました。

育苗状況

発芽後一週間前後、種の殻が外れて双葉が開いたところです。右側の徒長した1本は予想通りフニャフニャのままですので、撮影後さっさと間引きしてしまいました。

ペットボトル給水装置の作成

水深の予定高さにマークを付けます。今回は水深2cmに設定しています。

付けたマークが穴の上になる様に穴をあけます。

最終的にはこんな感じです。周りの水深が穴の上側を下回れば空気が中に入って液肥が外に出される仕組みです。

今回作ってみて

500mlのペットボトルに最初5mmの穴をあけてみたのですが、あまり液肥が上手く出なかったので8mmの穴をあけ直しました。いい感じで使えています。

四季成りイチゴの苗を発注しました前のページ

四季成りイチゴ苗の定植次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    フルティカの種を植えました

    2021年の第1歩はフルティカの苗作りです。ロックウールを使って純粋水…

  2. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り

    今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はト…

  3. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ

    そろそろ初雪が来そうなのでトマトの装置を撤収しました。2021年のトマ…

  4. 中玉トマト

    2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

    今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家…

  5. 中玉トマト

    巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える

    巨木のトマトの水耕栽培装置は超巨大ググると色々出てくる「巨木の…

  6. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました

    中玉トマトのフルティカですが、一本仕立てを目指して垂直誘引にする事にし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. キュウリ

    キュウリの苗を買いました
  2. 開発記:縦型栽培槽

    水槽
  3. キウイフルーツ

    キウイフルーツの剪定(2日目)・・・挫折しました。(ToT)
  4. アジサイ

    青アジサイ植替え備忘録
  5. イチゴ

    四季成りイチゴの秋一番果
PAGE TOP