メロン

メロンの摘芯について考える

「ウリ科と水耕栽培の相性はばっちり。」と私自身も思っているのですが、メロンは今だに成功したと言えるものがありません。

摘芯もどうしたものだろう?と思っている事の1つ。目的が「雌花を多く出すこと」であれば「水耕栽培で1株からたくさんの実を採る」ことについてはなにも問題は無いが、装置が大掛かりになってしまうと言う課題がある。だったら「1株1果」を狙おうとすると摘芯は欲しいのだろうか?と言う疑問もでてくる。

「野菜の垂直仕立て栽培」などの本には植物ホルモンのバランスが崩れるので「摘芯は不要」とまで書いてある。だとすればメロンの摘芯の方針は以下の感じが良いのかなと思う

  • 1株多果:摘芯を行う
  • 1株1果:摘芯を行わない

 

来シーズンまで時間はたっぷりあるので、楽しみながら悩むことにします。

備忘録(ブルーベリー)前のページ

takagiのかんたん液肥希釈キットを買ってみました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. メロン

    今年のメロンは割と順調です

    今年は1株1果、あわよくば2果3果とか思っていましたが、受粉を虫まかせ…

  2. メロン

    メロンの苗その後

    ポットに入れて一周間。根が順調に伸びてきました。根の成長は順調…

  3. メロン

    メロンの種をポリポットに植付

    今回は発芽した種をポリポットに移植します。種の状況さわった感じ…

  4. メロン

    メロンの種は全て綺麗に発芽しました

    「アールスロイヤル」と「ジーニアス」ですが、綺麗に発芽した感じです。後…

  5. メロン

    メロンの芽かき

    1株1果を目指すと本葉10枚までは芽かきを実施します。とは言えそんな難…

  6. メロン

    2021年に植えるメロンの検討

    2021年はついにメロンの水耕栽培に着手しようと思います。青肉と赤肉各…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ブルーベリー

    コガネムシの幼虫退治
  2. ブルーベリー

    ホームセンターで買ったブルーベリー苗の鉢植え
  3. ブルーベリー

    ブルーベリーをコンテナ栽培に仕立てました
  4. サフィニア

    サフィニア1年間まとめ
  5. 開発記:横型栽培槽

    葉物野菜用横型栽培槽開発開始
PAGE TOP