ブドウ

ブドウの植付環境を考える

3月になると発注したブドウの苗が納入されて来ます。植付環境はルートラップポットを使った根域制限栽培で実現しようかと考えています。

ルートラップポットとは

東レ製のポリエステル100%長繊維不織布で作られた鉢です。
植物の根を止め、通気性、透水性に優れ、目詰まりしないのはさすがの東レです。
果樹の根を止める目安として『厚さ0.5ミリ、密度0.4g/cm3』という数値があるそうです。

ブドウの植付に選ぶサイズは

厚さは30A、容量はΦ80cm×高さ40cm=200Lのものを使用したいと思います。

実際は35cm位の高さまでしか培土を入れないと思うので、3.14*40*40*35/1000=176L、約180Lと言ったところでしょうか。

使う培土は

ルートラップ自体が水はけが良いので、砂にこだわる事は無いかな?と思っています。

果樹の用土(元肥入り)、赤玉土、パーライトで考えようかと思います。元肥が少ない様ならバーク堆肥の追加を考えます。

購入リンク


赤玉土の大粒、中粒、小粒のバランスとかきちんと考えないとな。下1/3は大粒と中粒のブレンド、上2/3は中粒と小粒のブレンドとかかな・・・。

2024シーズンのメロン前のページ

メロンの種が納入されました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. ブドウ

    何も準備していない所にブドウの苗が納入

    本当に準備が何もできていなかったので深い鉢に仮植えしておきました納…

  2. ブドウ

    ブドウ苗をルートラップポットに鉢植え

    個人的には「完全保存版」にしておきたい作業ログです。植原葡萄研究所さん…

  3. ブドウ

    ブドウの苗を注文しました

    画像出典:植原葡萄研究所2024年3月の納入でブドウの苗を注文しま…

  4. ブドウ

    鉢植えブドウの整形(2年目)

    1年目に真っ直ぐ伸ばしたブドウを輪に整形します。その輪の上に1m分枝を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. キュウリ

    キュウリとサヤエンドウ用にネットを張りました
  2. レタス

    夏レタスマイセレクション
  3. ミニトマト

    ミニトマトの種が届きました
  4. ほうれん草

    日本ほうれん草は春に植えちゃいけない様だ
  5. レタス

    サニーレタス今年初収穫
PAGE TOP