ミニトマト

わき芽かきをさぼったらジャングルになってしまった

わき目かきをさぼっていたらあっと言う間にジャングルになってしまいました。養分はミニトマトに行って欲しいのですが、葉っぱに行ってしまった感じです。今回は数を狙って栽培している訳ではありませんので、わき目が太い枝になってしまったものはアルコールで拭いたハサミで切ってしまいました。

切る前の写真は撮りそこなってしまいましたが、9/13の写真が2m近くまで縦と横と拡大したと思って下さい。

作業後はスッキリ2本仕立てが分かるようになりました。もう少し早く行っていれば実がもう少し充実したかな?と少し反省です。

ミニトマトに実が付きました前のページ

G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. ミニトマト

    苗購入からちょうど2ヶ月経ちました

    1番最初に実を付けたミニトマトがやッと赤みを帯びてきました。初収穫が待…

  2. ミニトマト

    ミニトマト祭りに突入!

    やっと全体的にミニトマトが取れるようになりました。ここから大型の台…

  3. ミニトマト

    ミニトマトに実が付きました

    苗購入から1ヶ月たちました。下段には緑色ですが実が付き始めています。…

  4. ミニトマト

    ミニトマト低段密植栽培装置

    130cmx45cmの面積にΦ100の塩ビパイプ+水槽で作成。9本の定…

  5. ミニトマト

    ミニトマトの種が届きました

    今年のトマトの方針は「低段密植栽培で多品種少量生産」です。よって種類を…

  6. ミニトマト

    ミニトマト用低段密植栽培装置開発

    Φ100mmの塩ビパイプでミニトマト用の水耕栽培装置を作ってみました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. アスパラガス

    アスパラガス初収穫
  2. 中玉トマト

    巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える
  3. イチゴ

    2022年のイチゴの方向性を考える
  4. イチゴ

    最強寒波で液肥凍結、ヒーターを交換
  5. キュウリ

    キュウリの苗を水耕栽培装置用ポットに定植
PAGE TOP