ミニトマト

ミニトマトの低温障害?

水たまりの表面が凍り、霜が降る様な季節になってしまいました。その初氷が観測された日に事件が起きました。8割方の実が落下したのです。

ミニトマト、低温障害でググってみる

トマトの夜温の適温は8℃くらいで、ウリ科野菜(10~18℃)やほかのナス科野菜(13~15℃)に比較すると低温耐性の強い作物であり、5℃くらいまでは耐える。

との事ですが、初氷が観測された日なので気温が氷点下になった事は間違いない。

枝に残った実も収穫

おそらくこれ以上は育たないだろうという判断で、小さい実以外は収穫(上の写真)し冷蔵庫で追熟させてみることにした。

ミニトマト自体は枯れてきてと言うか、枯死して来たというのが合ってそうな状態でしたので、ポンプを止めて枯らしてしまい。来週廃棄してしまおうと思います。

私なりの結論

夏植えフルーツミニトマトを北東北で植えるととてももったいない事になると言うのが良く分かりました。「トマト系は春植えましょう。」簡単な教訓として覚えておきます。

 

葉物野菜用横型栽培槽開発開始前のページ

キウイフルーツの剪定(1日目)次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. ミニトマト

    夏植えミニトマト初収穫

    やっとのことで初収穫です。引っ張り過ぎたのか実割れしち…

  2. ミニトマト

    ミニトマト低段密植栽培装置

    130cmx45cmの面積にΦ100の塩ビパイプ+水槽で作成。9本の定…

  3. ミニトマト

    土植えの苗を購入

    2槽型栽培槽の最初に選んだのは「夏植えフルーツミニトマト」品種は何なの…

  4. ミニトマト

    2023シーズンの検討開始まずはミニトマト

    画像出典:サカタのタネ9月後半の台風で更新を中断していたブログだが…

  5. ミニトマト

    もうすぐミニトマト祭り

    遅ればせながらやっとミニトマトができてきました。これから一気に色付いて…

  6. ミニトマト

    苗購入から1週間

    苗を購入し、真水に3日、1,000倍に薄めたホームハイポニカに4日浸け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. サフィニア

    サフィニア1年間まとめ
  2. ポンプ

    Rio+1100
  3. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第3段階
  4. ミニトマト

    苗購入から1週間
  5. ミニトマト

    G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成
PAGE TOP