葉物野菜

「まびき」をしてみました

プラカゴ水耕栽培装置で育てている葉物の間引きを行いました。

筋蒔き

最初から一直線で約1cm毎に蒔いていますので、なるべく間を空けるように弱いものを抜いていきます。

これは割と簡単です。

バラ蒔き

葉が重なっているのを抜いて行きます。

間引き前

間引き後

大量に間引きしてしまいました。あつく蒔いてしまうと大量に抜くはめになります。種蒔きは少し少ないかな?位が良い様です。

リーフレタスがそれなりに安定してきました前のページ

横型栽培装置の課題が見えて来た次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. 葉物野菜

    秋撒き種子マイセレクション

    水耕栽培で秋植えと言えば、ほうれん草、水菜、小松菜、菜の花あたりでしょ…

  2. 葉物野菜

    催芽まきを少し真面目に考えてみる

    レタスは発芽率が悪いので発根した種を培地に植える催芽まきをやってみる事…

  3. ミックスリーフレタス

    サラダボックス用アミ皿水耕栽培装置を作ってみました

    パソコンでで開くとこのページの右側のリンクにある「初めてのボックス水耕…

  4. 葉物野菜

    プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ

    培地に土を使うプラカゴ栽培装置ですが、放置プレイでここまで育ってくれま…

  5. 葉物野菜

    リーフレタスの発芽

    先週末に屋外に出したリーフレタスの本葉が出て来たので記録に残しておこう…

  6. 葉物野菜

    続:催芽まきを少し真面目に考えてみる

    前回の催芽まきのその後のまとめです。種は無事発芽した様だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. イチゴ

    2022年のイチゴの方向性を考える
  2. ミックスリーフレタス

    サラダボックスその後
  3. 葉物野菜

    秋撒き種子マイセレクション
  4. スイカ

    スイカの苗をポリポットに植付
  5. 葉物野菜

    プラカゴ栽培装置はずぼらな私にピッタリ
PAGE TOP