ニラ

ニラの冬越し

アミカゴ栽培装置で栽培しているニラの冬越しの作業をしました。

現在の状態

秋口から収穫していませんので花と枯れた葉が目に付きます。

冬越しの処理

地上部をハサミでザクザク切って行きます。

全部切り取りました

綺麗に切り取りました。雪が当たらない軒下などに移動しておくとなお良いと思います。

春になったら

今年の春は1株を2株に分けて植えましたので、2株を4株に分けて植えようと思います。最盛期は2~3週で生えそろいますので、4株栽培できれば毎週収穫したとしてもどこかは茂ってることになります。

イチゴの元株作りに手を付けました前のページ

アスパラガス1年目まとめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. ニラ

    水耕栽培のニラを収穫

    昨年植えたニラが早速今年も収穫できるようになりました。収穫前の状態…

  2. ニラ

    アミカゴ栽培装置にニラを定植

    近所のホームセンターでニラの苗を購入しました。ニラは種から育てると翌年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. メロン

    メロンの種を植えました
  2. ミニトマト

    ミニトマト種蒔から3週間、間引きを実施
  3. イチゴ

    今年のイチゴ振り返り
  4. キュウリ

    キュウリの苗を水耕栽培装置用ポットに定植
  5. 日記

    夏らしい収穫ができる様になってきました
PAGE TOP