ミニトマト
2023.05.22
南の方では収穫の報告あるタイミングですが岩手はこれからです。
トマトの種はロックウール1つに対し、種2つ植えています
イイ感じで発芽しました。発芽率は80~90%と言うところでしょうか。
間引きをして、水をハイポニカにかえたらまた当分は様子見ですね。
キュウリと絹さやの苗作り前のページ
ミニトマト種蒔から3週間、間引きを実施次のページ
Φ100mmの塩ビパイプでミニトマト用の水耕栽培装置を作ってみました…
「サカタのタネがこだわりぬいたおいしさ至極のミニトマト」とうたわれてい…
わき目かきをさぼっていたらあっと言う間にジャングルになってしまいました…
夏らしくニョキニョキ育ってアッサリ高さも30cm以上になってきたので、…
今年のトマトの方針は「低段密植栽培で多品種少量生産」です。よって種類を…
遅ればせながらやっとミニトマトができてきました。これから一気に色付いて…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
2025.07.2
今年の夏野菜は少し出遅れたこともあってキュウリとミニトマトしか植えていませんが、…
2025.06.15
いつもは種から育てているミニトマトですが、今年時間が無くて苗から育てることにしま…
2025.06.11
今回はΦ10cm×2m(株間40cm)で作成しました。前回(以下の写真)は低段密…
2025.05.14
昨年植えたニラが早速今年も収穫できるようになりました。収穫前の状態本当は…
2025.05.5
ブドウの簡易雨よけをパレット、イボ竹、2x2mの雨よけカーテンで作ってみました。…
イチゴ
葉物野菜
メロン
開発記:縦型栽培槽
日記
Copyright © たかはしさんのDIYで水耕栽培&園芸ブログ All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。