ミニトマト

ミニトマトを吊り下げ誘引にする

夏らしくニョキニョキ育ってアッサリ高さも30cm以上になってきたので、誘引を施しました。

誘引方法を考える

水耕栽培の記事をググってみるとよく「藤だな」みたいなトマトの巨木?の写真を目にします。

そのイメージで考えると方針は、ある程度まで上に引っ張って、良い高さになったら主茎を固定して横に伸ばす感じで行こうと思います。まずは真上に伸ばすことに決めました。

実際に誘引してみた

準備したのはガーデンショップで売っている「麻ヒモ」見た目も大切!と思いグリーンにしました。

まずは麻ひもを根元に結びます。指1本入る位の余裕があると良いらしいです

こんな感じに作成しました。

後は主茎をらせん状に巻きながら上で固定すれば出来上がりです。降ろす予定は無いので、トマトフックとかは使わず。単純にG-Fanで作ったフレームに結んで吊り下げただけです。

 

苗購入から1週間前のページ

ミニトマトに実が付きました次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年用イチゴ苗の検討
  3. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  4. 2021年に植えるメロンの検討

関連記事

  1. ミニトマト

    G-Fanと園芸用の支柱で棚を作成

    全高も2mに近づいてきたので、棚を作りましたフレームの基本になるところ…

  2. ミニトマト

    今年のミニトマトはホームセンターから苗買っちゃいました

    いつもは種から育てているミニトマトですが、今年時間が無くて苗から育てる…

  3. ミニトマト

    ミニトマトの種が届きました

    今年のトマトの方針は「低段密植栽培で多品種少量生産」です。よって種類を…

  4. ミニトマト

    夏植えミニトマト初収穫

    やっとのことで初収穫です。引っ張り過ぎたのか実割れしち…

  5. ミニトマト

    ミニトマト低段密植栽培装置

    130cmx45cmの面積にΦ100の塩ビパイプ+水槽で作成。9本の定…

  6. ミニトマト

    ミニトマトの低温障害?

    水たまりの表面が凍り、霜が降る様な季節になってしまいました。その初氷が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. メロン

    メロンの種は全て綺麗に発芽しました
  2. ミニトマト

    ミニトマトの収穫が本格化してきました
  3. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第3段階
  4. ブルーベリー

    ブルーベリーが雪害から少しだけ復活
  5. イチゴ

    遅ればせながらイチゴができてきました
PAGE TOP