メロン

メロンの種蒔きから1ヶ月&メロン用水耕栽培装置の改造

種蒔きから1ヶ月

この育苗キットなにげに優れものです

カバーを取ってみると本葉2枚程度まで成長しています。本葉3枚で水耕栽培装置定植予定なのであとちょっとですね

水耕栽培装置の改造

昨年作ったこの装置ですが、排水側をVP16で作って根詰まりを起こしてしまいました。根詰まりの回避が今回の改造方針です

排水側をΦ40mmに拡大

解決策は「詰まるんだったら広くしてしまえ!」と言うことで、呼びで16→40に拡大、DVインクリーザ100X40を使用します

古いエンドキャップは切って除去

接着剤で固定しているのでしかたありません

インクリーザーと新しいエンドキャップを取り付ける

もちろん接着剤(タフダイン青)も使います

接着剤で貼り付けるとこんな感じ

給排水の加工

VP13用のバルブソケットを接着剤で固定します

ゴムパーツはなるべく春に取り換える様にしています。内径21mmが地元のホームセンターに無かったので内径20mm、外径30mmの平パッキンを購入

排水側はT継手を加えてゴミ詰まり対策として開閉できるキャップを追加しました

水漏れチェックで24時間程度稼働

ロングラン試験で水漏れをチェックします

上手くいったら現物合わせでふたの穴加工を行って、改造は終了です

 

 

アミカゴ栽培装置にニラを定植前のページ

サフィニアとサンパチェンスをこんもり咲かせたいチャレンジ1次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年用イチゴ苗の検討
  4. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

関連記事

  1. メロン

    メロンの種をポリポットに植付

    今回は発芽した種をポリポットに移植します。種の状況さわった感じ…

  2. メロン

    メロンの苗をポットに植え替え

    メロンの苗もそれなりに育って来ましたのでポットに植え替えて様子を見ます…

  3. メロン

    2021年に植えるメロンの検討

    2021年はついにメロンの水耕栽培に着手しようと思います。青肉と赤肉各…

  4. メロン

    メロンの催芽撒きを開始しました

    今年は加温発芽→ポリポットで本葉3枚程度まで育成→水耕栽培装置に定植の…

  5. メロン

    メロンを水耕栽培装置に定植しました

    棚がまだ間に合っていなくて誘引していませんが、本葉が5枚になったので、…

  6. メロン

    メロンの苗その後

    ポットに入れて一周間。根が順調に伸びてきました。根の成長は順調…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. アジサイ

    青アジサイにマグァンプKは要注意
  2. 中玉トマト

    フルティカの種無事発芽
  3. 開発記:横型栽培槽

    今年最初に作成する水耕栽培装置は葉物用に決定
  4. ブドウ

    ブドウの植付環境を考える
  5. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第1段階
PAGE TOP