開発記:縦型栽培槽

上部パーツ第1段階

上部パーツは給水のための重要パーツです。最初に作ったときは何回も作り直しをするとは思いもしませんでした・・・。

第2段階 | 第3段階 ]

給水の基本的考え方

第1段階はポンプ → ホース(内径19mm) → VP13 → ホース(内径4mm)で分岐 → フタのルートで一番上から給水を行うと考えました。

フタの加工

VU50用のキャップに加工を行っていきます。

まずは下穴をあけます。

次に5mmの穴をあけます。

M6x1.0のタップを切ります

金具をはめて

できあがりです。

塩ビパイプ(VP13)にも同様に穴をあけて金具を取り付けます

ホースを取り付ける

フタと塩ビパイプをホースで接続します。ねじ込むだけです。

こんな感じにできあがりました。

水を流してみる

細い流れが真っ直ぐでます。

良い感じにできたと思います。


第2段階 | 第3段階 ]

→ 「中央パーツ」に続く
→ 「試作1号縦型栽培槽」に戻る

 

植付前のページ

水槽次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるメロンの検討
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. 開発記:縦型栽培槽

    水槽

    水槽は文字通り液体肥料を保管しておく入れ物です。中にポンプも入ります。…

  2. 開発記:縦型栽培槽

    下部パーツ

    下部パーツは全て接着している唯一のパーツです。ここだけは水漏れを最初か…

  3. 開発記:縦型栽培槽

    中央パーツ

    中央パーツは実際に野菜の培地を保持する部分になります。中央…

  4. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第3段階

    縦型栽培槽の水漏れ対策は上手くいったのですが4mmホースのニップルにゴ…

  5. 開発記:縦型栽培槽

    上部パーツ第2段階

    第1段階はVP13に鉄製のニップルを入れただけですがアッサリ水漏れして…

  6. 開発記:縦型栽培槽

    縦型水耕栽培槽をイチゴ用に調整

    イチゴは花茎の先端に実をつけるので株が真っ直ぐに並んでいると下の株に干…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. 中玉トマト

    トマトの装置撤収と今年のまとめ
  2. 芽出し球根を寄せ植えしました
  3. メロン

    今年のメロンは割と順調です
  4. メロン

    2024シーズンのメロン
  5. メロン

    メロンの苗をポットに植え替え
PAGE TOP