中玉トマト

2021年はすずなりミニトマトに挑戦

せっかくミニトマトを作るのであれば数を作る事にも挑戦したいと思います。

すずなりミニトマトとは

何はともあれこの画像をご覧下さい。

正直すごいですよね。どうやればこんな風にできるのでしょう。

まずは品種選び

ミニトマトを「すずなり」にするには

  • 1つの房の中の花の数が多い
  • 1つの段の房の数が多い

品種を選ぶ事がまず必要です。

実際に「すずなりミニトマト」の名前で売っている場合がありますが、品種は何?と言うと

  • キャロル7
  • キャロル10
  • ミニキャロル

と言った品種が該当する様です。

実をたくさんつけるために

実をたくさんつけるためには?たくさんの花を咲かせなければいけませんね。
花の数は収穫の約3ヶ月前に決まってしまいます。下段については定植する頃です。「開始直後から液肥の管理をしっかりやる。脇芽をしっかり取る。」が具体的な対策になりそうです。

春に向けてじっくり調べて行こうと思います。

 

イチゴの越冬状況前のページ

植物育成用LEDテープライト購入(5V2m)次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるメロンの検討
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    フルティカもうすぐ初収穫

    ミニトマトに比べて熟すのに時間がかかる中玉トマトですが、もうすぐ初収穫…

  2. 中玉トマト

    フルティカの種を植えました

    2021年の第1歩はフルティカの苗作りです。ロックウールを使って純粋水…

  3. 中玉トマト

    フルティカの苗を水耕栽培装置に定植

    種を発芽させて約1ヶ月、やっと水耕栽培装置に定植できるサイズまで成長し…

  4. 中玉トマト

    トマトの葉かきを考える

    絶好調で成長しているフルティカですが、正直茂りすぎ感がぬぐえません。今…

  5. 中玉トマト

    2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定

    今まで「千果」を植えてたくさん実をつけるを方針に準備してきましたが、家…

  6. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯

    中玉トマトは全高が2mを超えてきましたので摘芯する事にしました。ビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. メロン

    今年のメロンは割と順調です
  2. メロン

    メロンの苗を水耕栽培装置に定植
  3. キュウリ

    キュウリの苗を水耕栽培装置に定植
  4. 中玉トマト

    フルティカの育苗にペットボトル給水装置を追加
  5. メロン

    メロンの苗その後
PAGE TOP