中玉トマト

巨木のトマトもどき?の水耕栽培装置を考える

巨木のトマトの水耕栽培装置は超巨大

ググると色々出てくる「巨木のトマト」ですが、栽培槽が3m×1m×10cmと超巨大です。上側水槽だけで300L、1L=1kgの単純計算で300kgと強度計算が嫌になる様な重量です。なので半分くらいのスケールで考えようと思います。

上側水槽はプラ舟 220サイズに注目

楽天とAMAZONを調べてみると流通している中ではプラ舟の220がサイズ感としては良さそうです。150cm×90cm×10cmで135L、足4本に分割すると34kg/本とこれ位なら何とかなりそうです。

下側水槽はホームセンターのストッカーに注目

下側水槽は雨水タンクなどを使うと機能的には良いのでしょうがいかんせん高価ですので、私は灯油のポリタンクが4個以上入るストッカーに注目しています。これなら100L以上の容量が入って2000~3000円程度です。

その他のパーツ

揚程はだいたい1m前後欲しいのでポンプはRio+800、水槽間はホース接続、フレームはG-Fan、鉢はホームハイポニカ303用で考えようかなと思います。

イチゴの枯葉取りを行いました前のページ

巨木のトマト用上部水槽の検討次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  2. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年用イチゴ苗の検討

関連記事

  1. 中玉トマト

    トマトの脇芽取り

    今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はト…

  2. 中玉トマト

    フルティカの種を植えました

    2021年の第1歩はフルティカの苗作りです。ロックウールを使って純粋水…

  3. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯

    中玉トマトは全高が2mを超えてきましたので摘芯する事にしました。ビ…

  4. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦

    2月も近いと言うのに今年の初投稿です。今年も宜しくお願いします。2…

  5. 中玉トマト

    2021年はすずなりミニトマトに挑戦

    せっかくミニトマトを作るのであれば数を作る事にも挑戦したいと思います。…

  6. 中玉トマト

    フルティカの育苗にペットボトル給水装置を追加

    フルティカの発芽は上手くいったので、育苗に入っています。まだ水耕栽培槽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. イチゴ

    イチゴ越冬備忘録
  2. メロン

    メロンの苗をポットに植え替え
  3. ミニトマト

    もうすぐミニトマト祭り
  4. 中玉トマト

    フルティカの種無事発芽
  5. 道具類

    剪定ハサミを購入しました
PAGE TOP