中玉トマト

トマトの脇芽取り

今回のトマトは1本仕立てにするつもりなので脇芽取りは必須です。今回はトマトの脇芽取りについてまとめます。

なぜ脇芽取りが必要なのか

一言で言うと「トマトの身を充実させるため。」です。葉っぱに取られる養分を実に回そうと言うことみたいです。

脇芽とは?

写真の白丸部分が脇芽です。結構出てきます。

実際の脇芽取り作業

脇芽を

指でつまんで

プチっと取り去れば完了です。作業自体は簡単ですね。

放置するとどうなるか

2週間放置するとこうなります。2本仕立てにするか迷うところです。

もったいないなぁと思いながらも切ってしまいました。

 

スナップエンドウと絹さやの種を植えました前のページ

キュウリの苗を水耕栽培装置用ポットに定植次のページ

ピックアップ記事

  1. 2021年用イチゴ苗の検討
  2. 2021年に植えるトマトは「フルティカ」に決定
  3. 2021年に植えるメロンの検討
  4. 2021年はすずなりミニトマトに挑戦

関連記事

  1. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦

    2月も近いと言うのに今年の初投稿です。今年も宜しくお願いします。2…

  2. 中玉トマト

    中玉トマトの摘芯

    中玉トマトは全高が2mを超えてきましたので摘芯する事にしました。ビ…

  3. 中玉トマト

    フルティカの苗を水耕栽培装置に定植

    種を発芽させて約1ヶ月、やっと水耕栽培装置に定植できるサイズまで成長し…

  4. 中玉トマト

    フルティカの花が咲きました

    早いもので発芽から2ヶ月半の時が経ち、フルティカの一番下段の花が咲きま…

  5. 中玉トマト

    フルティカの育苗にペットボトル給水装置を追加

    フルティカの発芽は上手くいったので、育苗に入っています。まだ水耕栽培槽…

  6. 中玉トマト

    フルティカを垂直誘引にしました

    中玉トマトのフルティカですが、一本仕立てを目指して垂直誘引にする事にし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 

水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミックスリーフレタス

    アミカゴ栽培装置で今シーズンの水耕栽培を開始
  2. キュウリ

    キュウリを初収穫
  3. サフィニア

    サフィニアとサンパチェンスをこんもり咲かせたいチャレンジ1
  4. カキ・プランター

    サクランボとカキを始めました
  5. 日記

    フルティカは絶好調だがその他は失速
PAGE TOP