過去の記事一覧

  1. 開発記:横型栽培槽

    横型栽培装置の課題が見えて来た

    絶好調にサニーレタスが育っている横型栽培装置ですが、並行して課題も見えてきました。液肥が全然持たないこの装置は1本10株、都合30株のサニーレタスが栽培…

  2. 葉物野菜

    「まびき」をしてみました

    プラカゴ水耕栽培装置で育てている葉物の間引きを行いました。筋蒔き最初から一直線で約1cm毎に蒔いていますので、なるべく間を空けるように弱いものを抜いてい…

  3. 葉物野菜

    リーフレタスがそれなりに安定してきました

    第1ロットがあまりうまくいかなかったリーフレタスですが第2、第3ロットはそれなりに上手くいったと思っています。リーフレタス第1ロットは徒長してしまって結…

  4. 葉物野菜

    秋撒き種子マイセレクション

    水耕栽培で秋植えと言えば、ほうれん草、水菜、小松菜、菜の花あたりでしょうか、少しラインナップを考えてみました。ほうれん草日本ほう…

  5. 葉物野菜

    続:催芽まきを少し真面目に考えてみる

    前回の催芽まきのその後のまとめです。種は無事発芽した様だ根と一部芽と思わしき部分が見て分かります。元気の良さそうなものをスポンジ培地に移植…

  6. 葉物野菜

    催芽まきを少し真面目に考えてみる

    レタスは発芽率が悪いので発根した種を培地に植える催芽まきをやってみる事にしました新しく準備したもの種を植えるケース。今回は100円ショップでB5…

  7. 葉物野菜

    リーフレタスの定植

    種まきから3週間、だいたいのものに本葉が出てきましたので定植を行いました。3週間たった苗の状態前回に比べれば徒長も少なく、割とまともに育ったと思いま…

  8. 葉物野菜

    リーフレタスの発芽

    先週末に屋外に出したリーフレタスの本葉が出て来たので記録に残しておこうと思います種蒔きからおおよそ二週間後本葉が数枚出てきた感じです。気温が高すぎるのか…

  9. 日記

    フルティカは絶好調だがその他は失速

    フルティカは相変わらずの絶好調なんですが、その他が失速し始めてきました。キュウリはお盆前の暑さに2本中1本やられて枯れてしまいましたし、サヤエン…

  10. 道具類

    10mlのスポイトを買いました

    私は液肥を5Lのポリジョッキで作っていまして、500倍の液肥を作ろうとすると10mlを計って入れる必要があります。ホームセンターで10mlのスポイトを見つけたの…

にほんブログ村参加中

クリックで応援宜しくお願い致します。
 
水耕栽培の有名ブログもこちらから見られます
↓↓↓
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

お薦め書籍(楽天ブックス)

最近の記事

  1. ミニトマト

    ミニトマトの種蒔き
  2. ミニトマト

    ミニトマトの種は無事発芽
  3. ミックスリーフレタス

    アミカゴ栽培装置で今シーズンの水耕栽培を開始
  4. 開発記:2槽型栽培槽

    コンセントタイマーを物色中
  5. 中玉トマト

    2022年は「塩トマト」に挑戦
PAGE TOP